いよいよ福井県も梅雨入りですね!湿気の多いこの時期はあまり好きではないですが、実はそんなじと~っとした梅雨生まれのヤマダです(^_^;)
さて本日、越前市内にある大きな土蔵を見させて頂きました!
その大きさ4間×8間!
二階に上がらせて頂き目に入るのは、敷棟に書かれた「大正6年7月9日建築」の文字
大正6年てことは西暦だと1917年、今年が2017年だから…なんと来月100歳です!(^^)!
2尺おきに入ってる登り梁!
ちょっと見えにくいですが、画像右手の壁は厚板の落し込み
4間とばしの梁!
画像にはないですが、建物中心にはケヤキの柱がドーン!と敷棟までそびえ立ってこの土蔵を支えてくれています。
さすがに床板や床下地の大引、根太なんかは、元気がなかったですが、柱や梁などの構造材は100年経っているとは思えないほどの美しさ!
素晴らしい材料の数々…お手入れは必要だと思いますが、このあと100年もラク~に生き続けるでしょう♪
床下換気口からパチリ!何の空缶かな~?と思ったら…
バルサン(;^ω^)
今年の梅雨入りはいつですかね~?毎日爽やかな日が続き、ちょっと拍子抜け気味のヤマダです(^_^;)
夏が近づき、家電量販店のチラシにはエアコンが目に付くようになりました。
と、気になるはやはり値段ですよね~
上が188,000円で下が228,000円
購入時の金額差 40,000円
しかーし!このチラシよ~く見てみよう!
各製品の左下に注目!!「年間平均電気代」ってトコロです!
上は40,800円 下は30,500円
このエアコンを10年間使った場合…
上:40,800円×10年=408,000円
下:30,500円×10年=305,000円
10年経ったときのランニングコストの差 103,000円!
そして、消費電力(特に暖房)にも注目!
上:最大7.7kW 下:最大:11.5kW
なのに、年間平均電気代は下の方が安い!
4万円安く買って、10万円高く支払う…
はたして、本当にオトクで省エネ、かつ暖房も良く効くエアコンはどちらでしょうか?
これって、住宅でも同じことが言えますよね~
エアコンでこれだけの差が生まれるんですから、住宅にするとものすごく大きな差が出ます。
住宅もランニングコストを明確にわかりやすくしないと!と思ったチラシでした…
あ!私、決してパナソニックの回し者ではありませんし、ダイキンにも同等グレードの製品はあると思いますので、ご了承ください。
ですが、住宅を建てる会社には差があると思いますよ~
こんにちは!ウチダです。夜はまだ冷え込みますが
朝からカラッとした良いお天気に、気持ちも弾みますね♪
少しだけモデルハウスの芝をどうにかしたいという気持ちになります。
さて先日、越前市内で地鎮祭でした。
天気に恵まれ好天のもと土地を清める事ができました。
お施主様の工事が無事に進みますよう
スタッフ一同心よりお祈り申し上げます。
お施主様はいよいよ、実感が湧いてこられたのでないでしょうか。
こんにちは。木育担当のウチダです。
ヤマダの日記でもありましたが6/24、25に開催される
『ふくい家づくりEXPO』に木だて家出展しますよ~♬
そのイベントの事前準備として当社の看板を作成してみました!!
じゃーーーーーーーーん!!!
この看板…BIGサイズなのでイベント会場ブースでは良い意味で存在感をアピールしてくれるはずでしょう~(^-^;
会社名はウチダが糸鋸でハンドメイド!!
この看板、ブースのどこに設営しようかレイアウトを思案中のウチダです。
そして、合わせてイベント用にネームホルダーも作ってみました。
じゃじゃーーーーーーーーーーーん!!!!!
木目に注目です♪わかりますか??
①社長➾山田部長 ②久保主任➾林設計 ③私 木目がつながってるんですよ♪
デザインは社内で検討して、レーザーで焼いてもらいました。
木はもちろん杉の木!池田の杉ですよ~!!
どんなのが出来るか当日までのお楽しみでしたが、
杉の木ネームプレートは暖かくて木だて家のコンセプトにマッチしてて良いな~と思いました!!
素敵なネームプレートが出来上がりましたよ♬
つくっていただいたのは池田の『Wood LABO ikeda』さんです。
ありがとうございました!!
さーて次はなにをつくろうかしら。。。
ワクワクがとまらないウチダです(^^)/