2024.10.22
日本は国土の3分の2が森林という森林資源国…なのに、木材自給率は低く約70%を海外から輸入に頼っているという現状です。特に構造材の梁などに使われている木材は針葉樹で、ロシア、カナダ、スウェーデンのような極寒の地域から輸入。合板(ベニヤ板)に使われるラワン材などは、インドネシアやマレーシアなど熱帯の広葉樹を輸入しています。
日本だけのせいではありませんが、過剰な木材の伐採や違法伐採による「森林破壊」という言葉を耳にすることがあります。遠く離れた国のことでピンと来ないかもしれませんが、実は私たち人間が木材や紙などを消費する以上、責任のあることなのです。
では何をすればよいのか?「サステナブル」(持続可能)な木材を選ぶことが重要で、森を守る…生物体系を守ることにもつながり、地球温暖化防止の一助にもつながるのだと思います。
木だて家の家づくりは全て国産材!なかでも梁、桁などの構造材、屋根タルキ、家具・建具材など、そのほとんどが福井県産材で、この材料は全て木だて家で製材しています。
住む環境で育った木材を使うことも「サステナブル」への一歩でしょう。