今日は「群馬県民の日」だそうです。
この「県民の日」なんと!公立学校などはお休みなんだそうです!!
昭和58年に開催された国体をきっかけに、昭和60年に制定されたそうですが、初めて「群馬県」の名称が使用されたのが、明治4年の10月28日ということから…
群馬県といえば、県民なら誰もが知ってる「上毛かるた」も有名ですね♪
群馬県の名物や歴史などを学ぶために、1947年に作られたそうです。
個人的には、昨年、南越中学校吹奏楽部が出場した「東日本学校吹奏楽大会」を見に初めて訪れましたが、前橋市の会場と高崎市のホテルに泊っただけで、観光などはゼロでした( ;∀;)
が、富岡製糸場も世界遺産になりましたし、温泉地も多い!
北陸新幹線が福井まで開通すると、アクセスも良くなりそうですね~
と、一昨日広島県の話を書いたばかりなのに、次は群馬県か…(^_^;)