先日、越前市粟田部町にて年内最後の上棟を無事に終えることが出来ました。
こちらは地元で有名な写真館さんの敷地内に併設する形で、増築しました。約7坪のギャラリーには海外雑貨を陳列し販売したり、訪れた方に飲み物を提供する場として利用していただき、「地元の活性化に貢献したい」というお施主様のご意向で施工させていただくことになりました。
また年内には完成予定なので、OPENする日が待ち遠しいですね。
先日、越前市粟田部町にて年内最後の上棟を無事に終えることが出来ました。
こちらは地元で有名な写真館さんの敷地内に併設する形で、増築しました。約7坪のギャラリーには海外雑貨を陳列し販売したり、訪れた方に飲み物を提供する場として利用していただき、「地元の活性化に貢献したい」というお施主様のご意向で施工させていただくことになりました。
また年内には完成予定なので、OPENする日が待ち遠しいですね。
木だて家では下地材ももちろん無垢材を使用しています。規格のサイズが何種類かありまして、外壁や内装の壁・天井等使用する箇所によって下地材の種類も変わってきます。写真に写っているのは外壁の下地材になり、本数でいうと約300本以上あります。また外壁の塗り壁、ガルバリウム、板張りなどの仕様によっても下地の種類が変わってくるのです。
ちなみに内装の壁・天井下地には写真に写っている量の倍ぐらい使います。大工さんはこれらの材料を一本一本、手作業でしていくと考えるととても感慨深いですね。
建築中の足場に貼る、木だて家オリジナルシートが完成しました。もっともっと木だて家のことを知っていただきたいと思い、試行錯誤しながら作成しました。
また建築中の現場を通勤や通学で道行く人は「どんな家ができるのかな?」と楽しみに眺めている方は多いと思います。その中で日ごろ見て下さっている方に色彩を添えさせていただきました。そしてその街全体の彩りにもなってくれたらな~と思います。
早速現場の方に貼りましたが、すごく感じのいい仕上がりになったと思います。
本日は秋晴れの中、無事に上棟が完了しました。作業をしていると日中は少し暑いぐらい日でした。
また職人さん方の段取り良い作業のおかげで予定より早く終えることができました。
上棟は何回しても新鮮なもので、材料を組んでいくときには「かけや」という大きな木づちでたたいて納めるのですが「カーン、カーン」という乾いた音がまた味わいがあって心地よい音なのです。こうやって一本一本の材料を確実丁寧に組んでいくのは、毎回感動させられます。
最後にコンセプトハウスは会社のすぐ近くになりまして、普段はなかなかじっくり見ることの出来ない工事現場の案内も随時受け付けておりますので、お問合せお待ちしております。
お施主様のご厚意により10/31(土)11/1(日)と2日間にかけて、福井市大宮にて開催しました完成内覧会にご来場いただき誠にありがとうございます。
来ていただいたお客様には大変ご好評いただき感謝申し上げます。また、実際にいただいた感想をいくつか述べさせていただきます。
・南側に窓をたくさん取れて家の中が明るく広く感じる
・外壁の濃いめの茶色が落ち着いて感じが良い
・実際の大きさより広く感じる
・家事動線がスムーズで理想的
・リビングの畳スペースが心地よさそう
・キッチン周りの作りこみが素晴らしい 等々
図面や口頭での説明ではなかなかイメージしにくいことでも、実際に完成した物件を見ていただくだけでたくさん感じ取れることがあると思います。
少しでも多くの人に「木だて家」の住まいづくりの良さを知っていただけるよう、さらに邁進させていただく所存ですので今後ともどうぞよろしくお願いします。