NEWS
夏こそ実感!高性能住宅の快適さ
- 木だて家日記
8月に入り、連日の猛暑が続いています。「暑くてたまらない」という声をよく耳にしますが、今年の夏は特に厳しく、長期間にわたって暑さが続いているように感じます。
これだけ暑いと、自然の風だけで部屋の中を涼しく保つのは現実的ではありません。室内で熱中症になる危険性もあるため、適切なエアコンの使用が必要です。
しかし、「エアコンは電気代がかかる…」と心配される方も少なくありません。確かにお家の断熱性能によっては、電気代が高額になってしまうケースもあります。
断熱性能の違いが生む大きな差
ここで重要になるのが住宅の「断熱性能」です。天井や壁、床下からの外気の侵入を防ぎ、室内の涼しくなった空気を外に逃がさなければ、エアコンの設定温度を低くし過ぎなくても十分に涼しく過ごせます。
暑い部屋を一気に涼しくするためには、どうしても低い設定温度での運転が必要になり、これが電力消費の大きな要因となります。最近のエアコンは省電力化が進んでいますし、むしろ常時運転したほうが室温変化が少なく、効率よく一定の温度をキープできるのです。
リフォームでも断熱性能は向上可能
「うちは古くて無理」という声をよく聞きますが、リフォームでも断熱性能の向上は十分可能です。断熱材で包み込むような施工を行い、断熱窓への交換や内窓の設置を行えば、かなりの効果が期待できます。
新築だけでなく、既存住宅でも断熱性能を高めることは可能です。もちろん全体を断熱材で包み込むのが理想的ですが、さすがに費用もかさみます。そこで、家族がよく集うLDKや寝室などを対象とした「部分断熱」という方法もおすすめです。
省エネで快適な住まいを実現しましょう
猛暑が続く中でも、適切な断熱性能があれば快適で経済的な暮らしが可能です。新築はもちろん、リフォームでも断熱性能の向上はできますので、お気軽にご相談ください。
木だて家では、高性能・省エネ住宅の新築からリフォームまで幅広く対応しております。お住まいの快適性や省エネ性能でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
専務 山田